埼玉,遺産相続,遺言,戸籍謄本収集,不動産名義変更,さいたま市,埼玉遺産相続相談センター

遺産相続・遺言書作成・相続手続を行政書士がサポート

埼玉遺産相続相談センター
トップページ サイトマップ お問い合せ
  運営:行政書士高橋克則事務所
tel. 048-687-7681
電話受付 9:00〜18:00 (土日祝休み)
HOME 相続手続の進め方 死亡後にやるべき事 相続人調査と財産調査 遺産分割協議書 遺言書について
遺言の保管と執行 相続税と贈与税 遺留分と寄与分 運営事務所紹介 相続の無料相談会 サポート料金

初回無料!
無料相談会実施中
詳しくはこちら

menu
相続手続の進め方
死亡後にやるべき事
相続人調査と財産調査
相続方法の決定
遺産分割協議書と名義変更
遺言書について
遺言の保管と執行
相続税と贈与税について
遺留分と寄与分
運営事務所紹介
案内地図
サポート料金
プライバシーポリシー
サイトマップ


トップ相続人調査と財産調査法定相続Q&A

 法定相続Q&A

法定相続に関してよくある質問をまとめてみました。参考にしていただけると幸いです。

Q それぞれいくらづつ相続できますか?

A 民法で「法定相続分」が定められております。
@ 配偶者と子が相続人のとき
配偶者 1/2
1/2 を人数で等分に割る
A 配偶者と直系尊属(父母または祖父母)が相続人のとき
配偶者 2/3
直系尊属 1/3 を父母で等分に割る
B 配偶者と兄弟姉妹が相続人のとき
配偶者 3/4
兄弟姉妹 1/4 を人数で等分に割る
配偶者がいない場合、配偶者が先に死亡している場合は、配偶者を除いた相続人で等分に割る。
ただし、遺産分割協議を行う場合は、相続人全員が納得すれば上記以外の割合で分割しても構いません。特に不動産は分割したくない場合が多いでしょう。
遺産分割の協議が成立せず裁判手続きになる場合は、上記法定相続分に準じた割合になるでしょう。


Q 愛人の子も正妻の子と一緒ですか?

A 婚姻していない男女の間に生まれた子を「非嫡出子」と呼び、非嫡出子の相続分は、嫡出子(婚姻している男女の子)の1/2とされています。
例 : 配偶者(正妻)、正妻の子2人、愛人の子1人が相続人の場合
配偶者 1/2
正妻の子A 1/5
正妻の子B 1/5
愛人の子 1/10


Q 養子は相続人になりますか?

A 養子と実子は同じ立場で相続人となります。養子は、実の親と養親の両方から相続できることになります。ただし、特別養子縁組をしている場合は養親からしか相続できません。
養子縁組をされている方は、まず戸籍謄本の収集をお勧めします。養子縁組は、口約束の段階では法的効力を有しません。戸籍に養子縁組の記載がなければ相続人として認められないのです。


Q 妻の連れ子は相続人になりますか?

A 亡くなった人の実の子供は相続人となりますが、妻または夫の連れ子は相続人にはなりません。
ただし1つ例外があり、連れ子であっても亡くなった人と養子縁組をしている場合は相続人となります。養子縁組をしているかどうかは、戸籍の記載を確認する必要があります。


Q 長男が先に亡くなっていた場合は?

A 被相続人の子が先に亡くなっていて、その人の子供(被相続人の孫)がいる場合は、そのお孫さんが相続人となります。これを代襲相続といいます。
長男が本来受け取るはずだった相続分を、長男の子の人数で等分に割ることになります。


 お問合せはこちら 
ご予約・お問合せ TEL:048-687-7681
電話受付 9:00〜18:00 (土日祝休み)
初回無料! 埼玉遺産相続相談センターの無料相談会


埼玉遺産相続相談センター Copyright 2009 行政書士高橋克則事務所 All Rights Reserved.